平成24年8月1日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。今日も厳しい暑さが続く真夏日となりました。
今月の休診日のお知らせです。
7日(火曜日)、13日(月曜日)、14日(火曜日)、21日(火曜日)
26日(日曜日)、28日(火曜日)
となっております。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご予約の際はよろしくお願い申し上げます。
投稿日: 2012年8月3日 カテゴリ:ベリーデンタルクリニックからのお知らせ
平成24年8月1日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。今日も厳しい暑さが続く真夏日となりました。
今月の休診日のお知らせです。
7日(火曜日)、13日(月曜日)、14日(火曜日)、21日(火曜日)
26日(日曜日)、28日(火曜日)
となっております。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご予約の際はよろしくお願い申し上げます。
投稿日: 2012年8月3日 カテゴリ:ベリーデンタルクリニックからのお知らせ
平成24年7月22日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。ここ2、3日は2ヶ月前の気温に戻ったような7月には珍しい涼しい日が続いております。気温変化に伴い体調管理に気をつけたいと思います。
本日は虫歯の患者様の治療をさせていただきました。非常に磨きにくい歯並びの歯と歯の間に虫歯ができておりました。
歯並びが悪く、歯と歯が重なって非常に歯ブラシが届きにくいので虫歯ができやすい状態でした。
綺麗に治療処置が終了した後に歯ぐきのケアのやり方や、デンタルフロスと呼ばれる歯と歯の間に通す糸を使用してお掃除のやり方を説明させて頂きました。
個人差もありますが歯並びの状態によっては比較的に短期間での定期検診と専門の歯のクリーニングをして頂き、その患者様に沿ったブラッシング方法のやり方を習得して普段にて実践ケアをして頂くようお勧め致します。
投稿日: 2012年7月22日 カテゴリ:予防歯科, 歯並び
平成24年7月18日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。今日も連日夏日が続く一日となりました。1日2リットルの水分補給をして熱中症予防に体調を崩さないで夏を乗り切りたいと思います。
本日は治療全体の説明を受けてから治療に入られたいという患者様のカウンセリングを行いました。
歯科医院に来られるのは約10年ぶりということで治療に対してとても不安や心配があるとのことでした。
お口の中のお写真やレントゲン画像などを使用して今後の治療内容を色々と説明させていただきました。
治療期間や治療費用など説明して、様々な治療方法のなかから選択して頂く予定です。
最初ご心配そうにされていた患者さんも最後には安心されて笑顔がみられたのでとても良かったです。
ベリーデンタルクリニックでは歯科恐怖症の方や治療に対してとても不安な場合は事前に無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にお申し付けください。
投稿日: 2012年7月20日 カテゴリ:カウンセリング 説明
平成24年7月12日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。今日も朝からとても暑い一日となりました。熱中症に気をつけて水分補給をしていきたいと思います。
本日は以前に歯ぐきから血がよく出るということで当院でブラッシング指導を受けていただきました患者様が歯肉のチェックと予防のメンテナンスに来られました。
普段の歯磨きの仕方や歯ぐきケアのやり方は自己流ではうまく汚れが取りきれていません。この患者様も以前に歯ぐきケアのやり方を指導させていただきました。
歯磨き指導は受けたことがあるが、歯ぐきのケアのやり方は初めてでしたということでとても喜んで頂きました。
歯ぐきケアは毛の細い軟らかい歯ブラシを使用して歯周病菌の殺菌効果抜群のグルコン酸クロルヘキシジン含有のマウスウオッシュと一緒に歯肉ケアを行うと抜群です。患者さんの個人差はありますが、下の画像のように1週間後には出血がよく見られたという歯ぐきがしっかりとした弾力のある歯ぐきに変化して出血がほとんど見られなくなります。
歯ぐきからよく血が出る、口臭、熱っぽい炎症性の腫れを感じれる等ございましたら、歯周病の初期段階のうちに早めに歯科医院にて受診されることをお勧め致します。
投稿日: 2012年7月13日 カテゴリ:歯周病 軽度
平成24年7月7日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。今日も朝からじめじめとした一日でした。七夕なのでなにか願い事でもしたいと思います。
本日は下の歯が欠けたのいう患者様の治療をさせて頂きました。
食事をしていたら突然がりとした感触があったので吐き出してみると歯の一部が出てきたということでした。
実際に細かくチェックをしてみましたが、歯が欠けているところはなく、下の歯の裏に歯石がかなり付いていたので、その一部が欠けてしまっていることが分かりました。
患者様に説明をしてまず歯石の除去を行いました。一度に除去をしているのでしみやすくなることも説明しました。
日々の歯ブラシの仕方やどれくらいで歯石の除去を行ったら良いか等を説明させて頂きました。
つるつるになったご自身の歯をみてとても喜んで頂いたので良かったです。歯の予防ケアに対するモチベーションが高まってくれれば幸いです。
投稿日: 2012年7月7日 カテゴリ:予防歯科, 歯周病 軽度
平成24年7月4日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。本日も朝か梅雨の中晴れで昼間はかなり蒸し暑い陽気でした。
今日は痛みはないが奥歯の小さい横の虫歯が気になる患者様が来院されました。
診査してチェックをするとまだ初期虫歯の段階でした。早期のうちに治療されたほうがいいので、そのまま説明して治療をさせて頂きました。
他にも同じような小さい虫歯が認められたため、早期の段階での治療なので今回の同じようなコンポジットレジン修復で治療予定になりました。
ご自身でのセルフチェックもとても大切です。普段から歯磨きの時にチェックされてみて、気になるところが有れば直ぐに歯医者さんに相談されることをお勧め致します。
早期であれば大きく削られる事もありませんので、御心配な方はやはりこまめな定期検診を歯科医院にて予防の歯のクリーニング処置と一緒に受診されることをお勧め致します。
投稿日: 2012年7月5日 カテゴリ:むし歯(ムシ歯、虫歯)
平成24年7月1日
7月の休診日は
3日(火曜日)、10日(火曜日)、16(祝日)、17日(火曜日)、26日(木曜日)
となっております。ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
Berry Dental Clinic 院長
投稿日: 2012年7月1日 カテゴリ:ベリーデンタルクリニックからのお知らせ
平成24年6月27日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。本日も朝か梅雨の中晴れで昼間は少し汗ばむ陽気でした。
今日は歯周病の治療の患者様の治療をさせていただきました。
約10日くらい前に歯の表面に歯石やプラーク、そして歯肉の中までに深めの歯石が付着しておりました。
本日は前回の処置からどれくらい歯周組織の改善が認められたか、また患者さんが歯ぐきケアのための歯ブラシの使用方法で分からない点などのチェックを行いました。
歯周組織の改善には歯周ポケットと呼ばれる歯肉の中に深さを測る小さい器具を患者さんに痛みがないようにいれていきます。前回の数値よりも良くなっている結果が分かりました。
見た目の歯ぐきの状態も綺麗に改善回復していました。患者さん本人も歯ブラシのやり方一つで歯ぐきから血が出なくなったと喜んでいました。月1回の歯周病予防のためのメンテナンスを受けたいとのことでした。
患者さんの歯周病予防に対するモチベーションが上がったのがこちらとしてもとてもうれしかったです。
投稿日: 2012年6月27日 カテゴリ:予防歯科, 歯周病治療
平成24年6月23日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。本日も朝からじめじめした蒸し暑い1日でした。
今日は下の歯の内側が冷水や野菜等で歯がしみて食事をするのが苦痛という患者様が来院されました。
しみる原因として虫歯や歯肉炎、歯槽膿漏等による歯根露出の知覚過敏など、様々有ります。今回は噛み合わせが原因の知覚過敏症ということでコンポジットレジン修復(強化プラスティックにてしみる歯面に充填を行う)を行いました。
知覚過敏症状の原因には様々有りますが、一番の原因は噛み合わせが強く、歯ぎしりやくいしばり、咬み壊し等が上げられます。
今回の患者様の画像を見てもお分かりのように歯の歯ぐきの間の歯質が極端に減っていました。そこにコンポジットレジン修復治療を行いました。早ければ当日から全く問題なく食事をしてもしみる症状が改善されます。
噛み合わせが原因の場合はレジン修復材が噛み合わせの強さによりはがれたり、脱落して再びしみて来ることが有るので、定期的な噛み合わせのチェックも必要となります。
投稿日: 2012年6月23日 カテゴリ:知覚過敏
平成24年6月20日
こんにちは千葉県船橋市本町のベリーデンタルクリニックの歯科医師の久保です。まだ夏本番でもないですが、ここ最近の気温の上昇で2リットルのミネラルウオーターが1日でよくなくなっております。皆さんもこまめに水分補給はされてください。
本日はなかなか抜けない乳歯の抜歯を希望されたかわいらしいお子様の患者様が来院されました。
上の前歯の乳歯の奥から永久歯が生えてきているので、このまま乳歯が抜けないと永久歯の歯並びが悪くなります。
痛くないようにうまく麻酔をして乳歯をすぐに抜歯できました。
1、2ヶ月もしないうちに永久歯が本来の位置に戻ろうとうまくスライドして生えてくることが多いので、保護者さんのお母さんに説明をしました。
もちろん後の咬み合わせや顎の成長具合により永久歯の歯列不正を生じることが予想されるので定期検診ごとに上記の状態のチェックが必要となります。今の段階では歯列矯正が必須とは断言できないことも説明いたしました。
なによりも最初はとても怖がっていましたが、泣かずに治療できて抜いた歯をプレゼントしました。最後は笑顔で喜んで帰宅されましたのでとても良かったです。
投稿日: 2012年6月20日 カテゴリ:口腔外科, 歯並び